ヨゾラノムコウ
キングダムハーツ3の裏ボスである「ヨゾラ」を倒しましたぁぁぁぁぁ!!!!!
嬉しすぎるので前置きなんか置いておいて書きたくなってしまった...。
かねてより挑戦していることを書いていた『キングダムハーツ3 Remind』のリミットカットエピソードをクリアしました。
そしてその後解放されたシークレットエピソードも見事クリアしました!
ヨゾラのことを書く前にXIII機関のボスである「マスター・ゼアノート」のことを書かなくてはいけません。
忘れてはいません。
マスター・ゼアノート
この男、老人だからなのか自分自身で剣を振って攻撃することは少ないのですが、
老人とは思えないとんでもない魔力で魔法弾やレーザーや大砲を容赦なくぶっ放してきます。飛ばしてくるxブレードに一番苦戦しました。
最初は「これは無理だ」と思いましたね。遠距離攻撃ばかりですし、攻撃の演出がそれまで戦ってきた機関のメンバーの誰よりも強烈でガードをしても反撃を取れる気がしなかったです。
なんとか勝つことはできましたがかなりゴリ押した感じは否めません...。
正直どうやって勝ったのかも思い出せません。
ヨゾラ
マスター・ゼアノートですら終わった時に息切れするくらい大変だったのでこれより更に強いという「ヨゾラ」なんて本当に勝てるのかという疑問を持ちながらマスター・ゼアノート戦後のムービーからのいきなりの第一戦目...。
いきなり大事な大事なアルテマウェポンを奪われ丸腰のままボコボコにされました。
なにが起こったのか理解できませんでした。一瞬で倒されたという記憶。
「絶望」って感じでした。
その日はマスター・ゼアノートに勝った喜びとヨゾラに手も足も出なかったという感情が混ざった複雑な気持ちのままそっとPS4の電源を落としました。ピッ!
その二日後、心の準備ができたのでいよいよ「ヨゾラ」との戦いです。
ひとまず様子を見ながら反撃のタイミングを伺いつつ、、、、無理。
まずシンプルに体力のゲージがめちゃ多い。
そして当然のように強烈な連続攻撃。
裏ボスとは思えないほど攻撃に派手さはないので意外とすぐに見切れそうなのに、、、
タイミングを合わせるのが難しく、一度当たってしまうともう何もできません。
これまでなんだかんだ機関の連中には通用してきたゴリ押し戦法は一切通用せず、適切な反撃タイミングを覚えて即座に対応する必要があります。
第一形態を突破すると更に強化され、ガード不能技を中心に戦ってくるようにもなります。第一形態だけでも絶望したというのに第2形態があるなんて...聞いてないよ。
ヨゾラ戦で特に警戒していた技として初見で度肝を抜かれた「キーブレード強奪」と
これまでの努力が無に帰すだけでなく、真の絶望に繋がる「吸収攻撃」。
キーブレードを奪われる技は単純に攻撃がしばらくできなくなるだけでその後の攻撃も回避のタイミングをミスらなければノーダメにすることも可能です。
時間を無駄に使ってしまいますし、何よりメンタルが削られるので避けたい技でした。
吸収攻撃は絶対に引っかかってはいけない技です。これは絶対です。
もし引っかかってしまうとこれまで必死に削ってきたヨゾラの体力が恐ろしいスピードで回復していきます。そして持っている回復アイテムも根こそぎ持っていかれます。
極めつけは「モグメダル」までも持っていかれるということです。
モグメダルというのは所持しているだけで一度だけ復活できる素晴らしい保険アイテムなのですがそれが奪われてしまうとその先ミスは許されません。
しかしただ奪われて復活できなくなるだけならこちらが頑張ればいいだけの話ですが、
問題はそれがヨゾラのものになってしまうということ。
つまり、、、
ヨゾラが復活するということです!
想像もしたくないです。
なのでモグメダルを奪われた時点でもう心は完全に敗北してましたね。
全快して復活してくるわけではないのですが半分くらいは回復してたはず...。
他にも連続切りつけや連続レーザー(途中で全体HPを削ってくるレーザーあり)、プラネタリウム内でのいじめ等挙げだすと全ての攻撃が凶悪だったことになります。
真・XIII機関は攻撃が異様に速かったり、信じられないほど連続ヒットしたりするのですが、それが逆にゴリ押しを可能にしている印象で、テキトーにガードを張って引っかかればカウンターの無敵判定を押し付けてそれが反撃タイミングに噛み合うことも多かった。
ですがヨゾラは攻撃と攻撃の間にはインターバルがしっかり存在していてこちらが脳筋で攻撃を続けているとそれを刈り取るように次の攻撃を当ててくる印象です。
ヨゾラの攻撃に対応するための準備時間はしっかり与えられる分当たると取り返しがつかないといった感じ。
派手な攻撃や超スピードの攻撃などは少ないのですが、的確にこちらを追い詰める姿は"真の強者"感を漂わせていました。
強い強いヨゾラですが、慣れてくると反撃のタイミング掴めるようなっていきました。
第一形態は安定して突破できるようになりましたし、警戒していた攻撃には当たらなくなっていきました。
第2形態に関してはあまり掴めないままでしたが、最後は反撃のタイミングが分かる技を回避してとどめを刺しました!
ヨゾラ倒したぁぁぁ!!やったぁぁーーーー!!!
— とうやこ (@SchmehI) 2021年10月23日
嬉しすぎてなにも言葉が出てこない!
ありがとう! キングダムハーツ! pic.twitter.com/JXbyV7X2lh
これはXIII機関との戦いでも感じていたことですが、良いボスは意外と落ち着いていて反撃のタイミングに慣れてくるとしっかり反撃が取れるようになります。
ヨゾラはまさにそれの集大成というか、全てではないと思いますが、攻撃一つ一つ反撃まで繋げていける対応策が用意されていてすごく楽しかったです。
さいごに
いかがでしたか。
真・XIII機関13人全員を倒した人が2.2%、ヨゾラを倒した人は1.1%と強い機関を突破してきた人でも半分は脱落したのかと思うと強いボスだということが伝わるかと。
(トロフィー取得率を参考にしています。)
これまで高難易度のゲームやボスを倒すという経験はほとんどなく、
歴代のKHでも裏ボスまで挑戦したことはなかったので今回が初めてのKHの裏ボスでしたが、少し自信がついたかな?って感じです。
ヨゾラは歴代KHの裏ボスの中だとどれくらい強いんだろ...??
さぁ!! 裏ボスも倒したことですし今回でKH祭りは一通り終わりかなと思います。
ソラ参戦の盛り上がりも一旦は落ち着いてきた感じでしょうか。
僕も遊んでいますが全然うまくいかないですね。
僕のソラだけアルテマウェポン持たせてくれませんか?
というわけで長々と書いてきましたが、まとめると「ヨゾラに勝った」といことです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!