思ってもいなかった傑作 【DEATHLOOP 感想・レビュー】
先日『DEATHLOOP』を一通りメインミッションをこなしクリアしました。
発売前から購入は決めていたもののやや過大評価と言いますか、実際やってみると微妙なんじゃないかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした!!
細かくピックアップすると荒削りな部分もあると思いますが、最後の最後まで程よい緊張感でプレイできました。
軽くゲームプレイの解説なんかも含めて、今回は『DEATHLOOP』の感想を書いていきたいと思います。
ネタバレになるようなシナリオへの言及は一切しないつもり...なので未プレイの方でも大丈夫かと思います!
よろしくおねがいします!!!!!!(空元気)
ネタバレはありません。
- 世界観とは裏腹にゲームデザインは意外と丁寧でわかりやすい
- 何をやるゲームなのか
- 特徴的な世界観についての私見
- オンライン機能 ジュリアナの侵入
- 設定に自由度が欲しかった!
- 無料のアートブックが素晴らしいので是非!
- 最後に
世界観とは裏腹にゲームデザインは意外と丁寧でわかりやすい
最初に書いた「実際やってみると微妙なんじゃないか」と思っていた理由として、特徴的な世界観と同じようにゲームプレイも特徴的でついていけないような気がしていたんです。
「癖の強い世界観と癖の強いゲームプレイ」そういったものを想像していましたが、
実際やってみると簡単ではありませんでしたが、何をすればいいかわからない状況に陥ったりといったようなことはあまりなく、わかりやすいデザインになっていました。
// 所々視認性に欠ける部分はありました。
あえて悪く言うと「作業的」です。
目的を設定すればマーカーが表示されて、そこへ行ってミッションを遂行する。
基本的にはこれを繰り返していくことでクリアに必要な情報が手に入っていくということになります。
世界観は見た目通り癖は強いですが、ゲームデザインは意外と丁寧でしっかり発見も楽しめるものになっていて、個人的には楽しむことができました。
// 逆にもっと複雑なものを求めていた人にとっては残念なのかも。
何をやるゲームなのか
ざっくりとゲームの感想を述べたところで、このゲームは何をするゲームなのかについてこれまたざっくり説明させていただきます。
ヴィジョナリーを倒して強力な武器とスラブを手に入れる
「ヴィジョナリー」という各地にいる8人のボスを倒しそいつらが持っている
「スラブ」という特殊能力を手に入れましょう。
戦闘用、移動用、隠密行動用、様々なスラブがあります。
これらを使って戦うのが楽しいのでさっさと手に入れちゃいましょう!
コルトが持っているスラブは2回までやられても良いという能力で3回やられてしまうと強制的にループして朝に戻されることになります。
// お気に入りはまとめて敵を倒せる「ネクサス」ですね。サプ付き武器と共に。
あとは武器ですね。
武器もヴィジョナリーを倒すと強い武器を落としてくれます。
そこまで意識しなくてもある程度の武器は手に入っていきます。
自身や武器を強化してくれるトリンケットといわれるアイテムもヴィジョナリーから強力なものがたくさん手に入ります。
レジドゥムを集めて自分のものにする
朝になると持っていた武器、トリンケット、スラブさえも全て失ってしまいます。しかし記憶、すなわち前のループでの経験は残ります。
これはループ系お決まりですね。
せっかく手に入れた強力な武器やスラブを失ってしまうのは非常に悲しい。
そこで役に立つのが「レジドゥム」です。
レジドゥムの詳細は省きますが、これを現在所持しているものに注入することで
それを永遠に保持でき、ループで失われることはありません。
つまり超有能で超大事ということ。集めまくれば良いのです。
オーラを纏ったオブジェクトを見かけたらこまめに吸収しておきましょう。
あと不要なものをレジドゥムに変換することもできます。
やられてしまうとその場にコルトの形をしたオーラが現れ、回収しないとレジドゥムは失われてしまいます。
大量にレジドゥムを持った状態で3回やられると最悪ですので、こまめに注入することをおすすめします。
ちなみに一度注入した武器やスラブをミッションの途中で入れ替えてその場に置いてきてしまっても、ループすれば戻ってくるのでまだ持っていないものを優先しましょう!
// 意外と貯まるのでのミッションのついでにやるのが良いと思います。
手がかりを集めてループを破れ
そしてこれがメインミッションです。
このループを抜け出すには一度のループで8人のヴィジョナリーを倒す必要があるみたいです。
マップは全部で4マップ。1ループは朝、昼、午後、夜の4つのセクションに分かれています。(つまり1ループ4回ステージ選択ができるということ)
ヴィジョナリーは各マップに点在しているため1ループで全員を倒すのは物理的に不可能なのでは...となるところをループを利用して情報収集を行い、情報をもとに1ループで全員を倒すための策を構築していくわけです。
何度もループを繰り返し手がかりを探っていきましょう。できることはそれだけです。
// これは目的地マーカーを辿ってミッションをこなせばいいだけですね。
特徴的な世界観についての私見
ここで休憩がてらに軽くこのゲームの雰囲気について語ります。
正直知識はないのでどう伝えれば良いのかわからないのですが、全体的な雰囲気としては1950年代のアメリカって感じがします。
カラフルでステージ全体が前衛アートと言うんですかね、あまりテキトーなことは言えないですが、「時計じかけのオレンジ」なんかで見たような奇抜なインテリアが目立ちます。
こういった明るく派手で奇抜なデザインはなにか黒いものを覆い隠しているような雰囲気を感じますね。
思ったとおり最高にクールでクレイジーでダーティーな世界です。
オンライン機能 ジュリアナの侵入
今作にはオンライン機能があり、コルトの敵である「ジュリアナ」を操作して世界中のループから抜け出そうとしているコルトを倒しに行くことができます。
自分が行けるということは来られる危険もあります。
ジュリアナが侵入してくると出口が電波によって塞がれ、解除しないと帰ることができなくなります。
その上ジュリアナがコルトすなわち僕たちを倒しに向かってくるわけです。
//ミッションが終わってあとは帰るだけという時に限って出てきたりするんですよね...
正直考えながら黙々とプレイしている時に来られるとかなり面倒ですが、倒すと大量のレジドゥムにトリンケット、スラブに武器まで全て置いていってくれるので倒せると相応のリターンは得られます。
オンラインとオフラインは切り替えることができるのですが、オフラインモードにしていてもジュリアナは出てきます。
あまり強くはなかったのでCPUだと思いますが、完全に出てこないようにはできないようです。
// Twitterを覗いたところコルトに勝つには3回倒さないといけないのでジュリアナが不
利と言っている人がほとんどですね。
設定に自由度が欲しかった!
最後に気になった点について書きたいと思います。
ゲームプレイやシナリオといった部分に不満はないのですが、唯一設定周りはもう少し自由度があってほしかったとゲームを始めた直後から感じていました。
最初に気になったのは視野角。
狭い部屋や洞窟などを行き来することが多いのでもう少し視野を広げられるようにFOV値を調整できたらなぁと思いました。
あとはボタン配置を変更できるかプリセットがいくつかあって欲しかったです。
エイム時に力が入って蹴りが暴発する事故が多発したので...。
これらはPC版を購入すれば解決することだったのかもしれないと思うとPS5版を購入したことに結構後悔しています。
これらの点が気になる方でPC環境があるのであればPC版の方が良いかもしれません。
// 噂によるとPC版でもPS5コントローラーを使えば振動とトリガー効果を体験できると
とか...。
無料のアートブックが素晴らしいので是非!
これは完全にプレイした人に向けたことなので未購入の方は無視で構いません。
Bethesdaのホームページで登録することで「The Art of Arkane」というデジタルアートブックが手に入り、
その中にDEATHLOOPのアートも入っているのでぜひ手に入れてください!!
// あとコルトの衣装と武器も手に入りますよ。
追記:こちらの一番下からコルトとジュリアナ含めた9人のキャラクターのポスターコレクションのzipファイルもダウンロードできるので興味ある方はぜひ。
// 僕はハリエットのビジュアルが好きです...。
最後に
いかがでしたか。
初っ端から独自の世界観がやや難解で分かりづらくになっていて、ゲームプレイを進めていく中で徐々に明らかになっていく感じなので、普段からこういった作品に触れていない僕のような人は用語などでかなり戸惑ってしまうかもしれません。
そのせいで序盤をプレイしてあまり理解できなくてやめてしまうという人も一定数いるのではないかなと思っています。
// あとは単純に雰囲気が合わないか。
ですがゲームとしては意外と親切な設計になっていたのであまり深く考えずに敵をどんどん倒していけばいいと思います。
買っておいてあれですがあまり期待していなかった分かなり楽しむことができました。
最初はクリアしないかもなぁと思っていましたがスラブを手に入れた瞬間楽しくなり、強い武器を手に入れた瞬間また楽しくなりどんどん爽快になっていく感じに虜になっていました。
とまぁ色々良いところはたくさんあるのですが、人を選ぶことに違いはありません。
今購入を迷っている方に合うかはわかりませんが個人的にはおすすめしたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後投稿する記事も読んでいただけるとうれしいです。