「モンハン嫌い」にも楽しめた!に大共感!!
先日僕が好きな「いちごうのゲームビート」というゲームのレビューや紹介をされている素晴らしい方の動画でモンハンライズのクリアレビューがありまして、その内容に大共感したので、今回はモンハンライズについて書いていこうと思います。
3月26日に発売された「モンスターハンターライズ」。当初買う予定はなかったのですが、その時やっていたゲームに飽きたのでソフトを閉じて即ダウンロード版を購入し、一日遅れで狩猟生活を始めました。
僕自身のモンハン歴なんですが、小学生の頃に兄の2ndGを少しプレイして、独特の操作性やもっさり感であまり楽しいとは思えず、序盤で諦めました。
そこから時は流れ2018年にMHWを購入して、下位クエストを終えたあたりでリタイアしました。
といった感じで僕もモンハンシリーズに対してハマりたいという気持ちはありつつも、いざやってみると肌に合わずすぐに止めてしまい、結果的に「嫌い」になったという感じです。
今作モンハンライズも心の隅に隠れていた、その「ハマりたい」という気持ちを抑えることはできず購入してしまったわけです。
どうせまたやめちゃうんだろうなぁと思っていたんですが
気づけばストーリークリアしてました。ハマってました!
ラスボスを倒したときちょっと泣きそうになりましたよ。
ここまで楽しくプレイできたことにかなり驚きました。
今作は過去作と比べると難易度が低く、煩わしさを感じるような部分が色々削られていて、すごくカジュアルにプレイすることができました。
僕が今作をプレイしてよかったと思う点を紹介させてください。
- 何をやればいいかわかりやすい。
とにかく赤色のマークが付いたクエストをこなせばいいというわかり易さ。
- 敵の場所がわかる
クエスト開始した時点でミニマップを見れば大体わかっちゃうし、ペイントボール
を投げてマーキングする必要もない。対象モンスター直行でOK!
- 色んなもの持っていかなくても良い
砥石無限、ピッケル、耐熱耐寒ドリンクは不要。回復だけ持っていけばなんとか
なる感じだった。
- 鉱石採掘時間が短い
何回も叩いていた鉱石もワンパンで全回収できる。カンッ!!終わり。
- オトモガルクが快適
モンスターの位置がわかることも相まって、無駄な移動が少なく制限時間に悩まさ
れない。ガルクで壁のぼりできる所好き。
- 翔蟲最高
僕的にモンハンライズといえばコレという最高の狩りのオトモ。モンスターにふっ
とばされてもすぐに戦線復帰も離脱も楽々、翔蟲を用いた技「鉄蟲糸技」の強力な
攻撃、壁のぼりでの快適な移動。
まさかモンハンでここまでスピーディーでダイナミックな空中技ができる日が来る
なんて....。ただの虫けらだと侮ることなかれ。
軽くこんな感じでしょうか。
これら僕が挙げた良かったと思う点は同時にシリーズファンにとっては良くない点にそのまま変換されちゃうのかなとも思います。
これらの要素で過去作に比べ難易度は下がっていると思いますし、これまであったモンハンならではの駆け引きは減っている部分もあると思います。
ですが僕がやった感想としては、序盤は手軽に達成感を感じられて、進めて行けば行くほどプレイヤースキルが試される感じが、これまでの狩りを通しての成長を実感できるバランスですごく楽しかったです。
翔蟲に頼りすぎることで、肝心な時に使えずやられてしまうといったようなライズならではの駆け引きも生まれていると思います。
2ndGをやったときは序盤の大型モンスターでさえ超えられない壁感を感じてました。
ライズを一通りプレイした今ではその良さも少しわかってきた気がします。
といった感じでMHRは「モンハン嫌い」だった僕にも楽しめました!!
ちなみに武器は最初からずっと弓を使ってました。あと最近できてないです。
是非ともいちごうさんの動画もご覧いただきたいです!!
正直コレを観てしまえば僕が書いたものなんて読む必要ないくらいです。
他の動画も大変観やすく聴きやすいものばかりなので観てください!!(何様)
ゲーム紹介系のチャンネルって色々あると思うんですけど、いちごうさんは製作者へのリスペクトを感じるし、何よりくどくない。まろやかなんですよ。
以上です。ありがとうございました。